【長崎古版画】道中ハヤシ方行列之図 4色摺り 単品(H_005) 購入

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【長崎古版画】道中ハヤシ方行列之図 4色摺り 単品(H_005) 外国の使節が隊伍をととのえて上陸するということは、徳川時代も中期までは有り得なかったことですが1853年(嘉永6年)旧7月16日、ロシアのフレガット艦パルラダ号が、プチャーチン提督にひきいられ、アメリカのペリー提督の浦賀入港から一カ月ほどおくれて長崎に入港し、強制的通商をせまるに及んで、はじめて長崎の町中にもおらんだ以外の外人部隊の上陸が見られるようになりました。 この施設の隊伍はまず軍楽隊の鼓笛合奏が先に立ち、次いで銃剣つきの歩兵、旗手、士官の順で行進するのがふつうでありました。そこで長崎人はこれを「道中ハヤシ方」と呼んだものと思われます。図中、旗手がささげているのはロシアの義勇艦隊が用いた軍艦旗であります。 この図の中には使節プチャーチンらしい人物が見えません。使節は禅林寺の網代(あじろ)駕籠が気に入って、バッテーラから駕籠で奉行所に乗りつけたのです。 この最初のハヤシ方行列の際は、道筋の家々はみな大戸をおろし、その前に幔幕を張りめぐらして、市民たちはみんな目隠しされていたわけですが、それでも幕の蔭からすき見でもして写生したのか、かなり要領よくまとまっています。 長崎古版画は百数十年間大切に保存されてきた版木(現在は長崎市立博物館所蔵)から、長崎最後の摺師武田紫鼓師の手により摺られた完全復刻版です。版木の傷みを考慮して当時200組が摺られています。版木の状態と摺師の存在を考えれば、今後摺られることはないでしょう。■長崎市立博物館所蔵の長崎版画を版木に依り完全復刻■摺 師:武田紫鼓師(長崎最後の摺師)■制作日:昭和三九年九月十日着手、十二月十二日完成 ■制作数:限定二百組のセットバラシ単品■台紙サイズ:横50×縦36㎝■摺紙サイズ:横45.2×縦17.7㎝■摺数:4版・4色摺り■状態:摺り・保存は良好ですが、年代物につき汚れヤケ等は写真にてご確認ください。#NEZU版画・絵画#NEZU長崎古版画

残り 4 15,000円

(445 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 10月29日〜指定可 (明日13:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥286,581 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから